コミュニケーションのコツ授業

住友生命保険相互会社

学習テーマ
  • 礼儀・道徳・倫理
教科
  • 道徳
  • 総合的な学習の時間
  • 特別活動
  • 総合的な探究の時間
その他の特徴
費用
  • 無料

【プログラムの概要(ねらい)】
当社では、小学生・中学生・高校生を対象に金融教育をはじめとする様々なコンテンツの出前授業を各地で開催しております。
貴校にてこのようなお悩みありませんか?
「先生以外の人からコミュニケーションについて話してほしい」
「新学期にコミュニケーションの授業を取入れたい」
「生徒間のコミュニケーションを活発にしたい」
「話し方以上に聴き方が大切」など、社会に出ても使えるコミュニケーションのコツが楽しく学べる体験型授業となっており、グループワーク授業の導入やオリエンテーションなど多数のシーンで活用いただけます。

【プログラムの進行(進め方)】
※1コマの場合は、2コマ目の総合演習ナシ
<主な内容>
1コマ目(適宜ワークを入れながら解説)
・コミュニケーションの必要性    
  コミュニケーションのある職業・4つの壁            
  チーム成果への効果       
・挨拶編               
  挨拶はコミュニケーションの基本 
  良い挨拶・悪い挨拶(ワーク)       
・話す/聞く 編          
  話す極意(話し上手は聞き上手)       
  聞く極意(傾聴スキル)
2コマ目(総合演習)
・1コマ目のスキルを使って先生にインタビューしてみよう
 ※先生方にご協力いただく内容となっておりますのでお含みおきください
  15名~20名程度の生徒さま(3~4チーム程度)に対して
  先生1名インタビューを受ける内容となっております

【プログラムの所要時間】
2コマ(50分×2)または 1コマ(50分)

【必要経費】
無料

【実施する際に必要な設備・備品】
スライド投影用機器(モニター、プロジェクター、スクリーン)、マイク。生徒さまの筆記用具等。また生徒さま向けに無記名のアンケート(理解度・満足度・感想等)をいただいておりますので、生徒さま1人1台電子端末があればwebアンケートを実施させていただければと考えています。アンケート結果は、学校さまにフィードバックさせていただきます。

 

※以下メールでのお問い合わせをよろしくお願いいたします。

住友生命 法人マーケット推進室 佐久間 弘美

hiromi_sakuma@am.sumitomolife.co.jp