【国立阿蘇青少年交流の家】水基巡り
国立阿蘇青少年交流の家
<阿蘇神社の門前町を巡る!地域文化と湧き水の恵みを感じる水基巡り>
【活動の概要】
阿蘇神社の門前町に点在する水基(みずき)と呼ばれる水源を巡る、地域独特の文化を知る活動です 。水基は、地元住民によって大切に守られており、湧き水や地下水を生活用水として使用するために整備されたものです 。マップを参考に門前町を探索することで、水と人間との関わりについて深く考えることができます 。
この活動を通じて、阿蘇の自然や文化に親しむだけでなく、集団行動、規律、仲間づくり、協調性を育みます 。また、水の大切さや、文化財を守るために自分たちができることを考える姿勢を養います 。
【活動のポイント】
「16基巡り」(活動時間1.5時間)と「24基巡り」(活動時間3.0時間)があり、時間に合わせて選択可能です 。
阿蘇神社周辺、門前町商店街へ移動しての活動のため(阿蘇青少年交流の家から約4.5kmの距離)、徒歩や車で移動しての実施となります。
活動対象は小学校低学年以上です。
実施に際しては、事前に下見をしていただくことになります。
阿蘇の清らかな湧き水と、それを守り続ける地域の文化に触れる水基巡りの詳細は、国立阿蘇青少年交流の家ウェブサイトをご覧ください。
この記事をシェアする
